2024.10.11 06:25河野真太郎さん『ぼっちのままで居場所を見つける 孤独許容社会へ』挿絵河野真太郎さんの新刊『ぼっちのままで居場所を見つける 孤独許容社会へ』(ちくまプリマー新書)、挿絵を描かせていただきました👤孤独を感じること、克服するよう社会に促されること、克服する必要があるのか疑うこと、孤独と付き合う特権を持つ者と持たない者を社会が作っているのだと気づくこと
2024.09.26 06:23本間智恵さんPodcast番組カバーアート本間智恵さんのPodcast新番組「ホンマのホンネ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~」のカバーアートを描かせていただきました!本間さんの知識と経験に裏づけられた着眼点と和気あいあいとしたお喋り、リラックスしながらモヤモヤを逃さずつかまえるイメージでコーヒーのぐるぐる模様を描きました☕️
2024.09.05 06:20NHKさん〈ひるまえほっと〉出演・本紹介お昼のNHKさん首都圏向け番組〈ひるまえほっと〉にて『「烈女」の一生』を取り上げていただきました📚はらだもちょっと出ており、「感情こそが社会に立ち向かう一番最初のとっかかり」という話をしていますNHK+見逃し配信〜9/12
2024.07.12 13:33『𝑺𝒉𝒊𝒓𝒍𝒆𝒚 シャーリイ』劇場パンフレットイラスト公開中の映画『𝑺𝒉𝒊𝒓𝒍𝒆𝒚 シャーリイ』、劇場パンフレット・公式サイトに絵とコメントを寄せましたシャーリイについて、全てを語ることはできない。放っておくことも、人生を託すこともできない。ただ読んで、見て、鏡に自分を映してみることしかできない。
2024.03.06 11:184/20(土) 19:30〜トークイベント4/20(土) 19:30〜🍃トークイベントしますはらだ有彩×小林エリカここにいない誰かについて書く、共鳴する小林エリカさんと、今と地続きの世界にいた誰かについて知ること、その人生に触れいてもたってもいられなくなること…というテーマでお喋りします!アーカイブ有〼
2024.03.06 11:174/7(日) 10:00〜トークイベント4/7(日) 10:00〜トークイベントします🌿はらだ有彩×河野真太郎「女性」の人生と物語 現実とフィクションのはざまで河野真太郎さんと、現実世界とフィクション世界が「女性」について語るときに起きること…というテーマでお喋りします!オンライン有〼
2024.02.29 11:16『「烈女」の一生』新刊エッセイ新刊『「烈女」の一生』についての短いエッセイを書きました「女性」として記録されている人物たちを「彼女たち」とまとめることに悩んだ話をしています。本を読む前に、作者がどういうつもりなのかを知っておきたいという方に人生という長い長い時間
2024.02.23 11:14『「烈女」の一生』2/29に『「烈女」の一生』が本になります!1900年前後という私たちより少しだけ前の時代を生きた「女性たち」の人生を追いかけ、その感情の痕跡に自分の感情を託すエッセイです連載終了後「女性」について語ることに2年間悩み加筆修正しました読んでもらえたら幸いです
2023.09.05 16:00ジェンダー論基礎講座2023 イラスト京都市男女共同参画推進協会さんのジェンダー論基礎講座2023「わたしたちの『キルジョイ 』~フェミニズムに学ぶ“わきまえ”から自由になるためのヒント~」のイラストを描かせていただきました🏃♀️🏃🏃♂️思い切って波風を立てたその波紋が誰かに届くというテーマで描きましたーーーーーーーーーーウイングス京都 ジェンダーとわたしとジェンダー論基礎講座2023「わたしたちの『キルジョイ』~フェミニズ...
2023.05.31 06:00『エトセトラ vol.9/NO MORE 女人禁制!』『エトセトラ vol.9/NO MORE 女人禁制!』伊藤春奈さん(花束書房)特集編集号に、「能・卒都婆小町と私」という漫画を寄せています語り手、作り手、演じ手から女性が締め出されることで私たちはどんなことを知り落とし、二度と取り戻せず永遠に失うのかについて描きました
2023.05.14 07:54『VERY』さんインタビュー2022年月号『VERY』での母、妻についてのインタビューがweb公開されました🙆♀️聞き手の髙田翔子さんが「投げ出せないことほど自分が我慢すれば済むと感じる」「セックスだけなぜか『断る方がわがまま』となる」「どうすれば諦めずに済むか」と疑問を投げてくだったので母の日のおともに🙆♀️